子供が欲しいけれどキャリアのことを考えて転職もしたい…。妊活・年齢・キャリアのことを同時に考えなければならず、妊活をしながら転職活動を進めている方もいることでしょう。
「妊活中でも転職できるのか」「妊娠の希望は面接で伝えるべきなのか」など、転職活動において不安や疑問を抱える人も少なくありません。妊活と転職活動の両立は可能なのでしょうか。
ここでは、妊活中に転職したいと考えている人に向けて、妊活しながら転職活動をするときのポイントや注意点について解説します。
妊活中に転職活動ができるのだろうかと不安になる人もいるでしょう。結論からいうと、妊活中でも転職活動を行うことは十分に可能です。
現代は女性の社会進出が進み、家庭と仕事の両立を目指す人も多くみられます。企業にとっても貴重な戦力になるため、責任感があり長く働き続ける意思がある既婚女性やワーママなどの人材を求める企業も多いのです。
これは妊活中であり、将来的に子供を持ちたいと考えている女性も含まれます。このような女性を応援したいと考える企業をしっかりと見極めれば、転職を実現できる可能性があるでしょう。
また、子供が生まれてから転職活動を行うと、育児と転職活動の両立が難しくなったり、残業ができないことで転職のハードルが上がったりするおそれがあります。出産後は転職の難易度が上がるリスクがあるため、子供が生まれる前に転職活動をしておくと選択肢が広がるでしょう。
妊活しながら転職活動をすることは可能ですが、いくつか注意点があります。
求人を探すときは、育休・産休の取得実績について確認する必要があります。なぜなら、育休・産休の制度はあるものの、環境が整っておらず取得できない企業もあるためです。そのため、求人を見るときは産休・育休制度の有無だけではなく、過去の取得実績を確認することが重要なのです。
企業と面接をすることになったら、育休が取れる時期についてしっかりと確認しておくと良いでしょう。育休の取得には細かい条件が定められていることがあるため、注意が必要です。
特に多いのは、「同じ企業に入社してから1年以上経過しないと育休が取れない」というケースです。妊活しながら頑張って転職を成功させても、入社後に子供ができたとき、「育休を取得できない」というトラブルが発生する可能性があります。このようなトラブルを避けるためにも、入社前にきちんと育休の取得時期について確認しておくことが大切です。
>>関連記事:転職後の妊娠・出産のタイミングはいつがいい?すぐ妊娠した場合育休はとれる?
ワーママに理解があるかどうかも、企業選びの重要なポイントとなります。ワーママへの理解がある企業を選ぶと出産後も働きやすい環境が整っており、家庭と仕事の両立を実現させやすくなるのです。妊活中の転職活動で求人を探すときは女性が働きやすい環境かどうか、ワーママが活躍している職場であるかという点を確認しましょう。
妊活中の人が転職活動をする際、企業側に「子供の予定を伝えておくべきか」と悩むケースも多くみられます。基本的には、企業側に「妊活中」「妊娠希望」といった情報をあえて伝えなくても問題ありません。
万が一、面接などで子供の予定を聞かれた場合にも、プライベートなことなので明確な返答をする必要はないでしょう。とはいえ「子供を作る予定はありません」と言い切ってしまっては嘘になってしまいます。
妊娠を希望している場合は、同じ企業で長く働きたいという気持ちをアピールするためにも「ゆくゆくは子供を持ちたいと思っているが、出産後も仕事は続けていきたい」と伝えると良いでしょう。このようなアピールをしておくと、出産したら辞めてしまうのではないかという企業側の心配を払拭することができますよ。
転職活動中に妊娠をした場合は、体調を考慮して転職活動をストップするか、応募先企業に妊娠中であることを正直に話して転職活動を続けるかのどちらかになります。くれぐれも妊娠していることを隠して転職活動をしないようにしましょう。
妊娠中の転職活動は難易度がかなり上がるため、可能なら現職のまま出産して、育休復帰後に転職活動を再開することをおすすめします。
>>関連記事:妊娠中の転職活動!妊婦が転職を成功させるための注意点
赤ちゃんは授かりものなので、いつ妊娠するかは誰にもわかりません。妊活中であるなら、すぐにでも妊娠する可能性があるということ。転職活動で内定をもらって入社する前、または入社直後に妊娠が判明する可能性があります。
転職の内定受諾後に妊娠が判明した場合は、すみやかに企業に伝えるようにしましょう。内定取り消しになってしまうのではと心配になるかもしれませんが、妊娠を理由に不利益な扱いをすることは「マタハラ」にあたるおそれがあるため、一般的に妊娠が判明したからといって内定取り消しになる可能性は低いでしょう。
ただし、入社後すぐに産休に入ることで少なからず会社に迷惑をかけてしまうことや、会社の規則によっては入社後1年経たないと育休を取得できないことがある点は認識しておきましょう。
女性は妊娠や出産といったライフステージの変化に応じて、キャリアチェンジを考えるケースも多いものです。仕事選びは人生において重要なものだからこそ、不安になってしまう人も少なくありません。
妊活中の転職活動を成功させるために、出産後の働き方を視野に入れて、応募企業の社風や育児に関する制度はしっかりと調べておきましょう。
出産後にワーママが働きやすい会社に転職したいのであれば、ワーママ専門の転職エージェントに相談するのもおすすめです。ママが活躍しているかといった情報や、育休・時短勤務に関する制度も会社ごとに詳しく教えてもらえますよ。
妊活中の転職活動をきっかけに、自分が理想とする働き方を実現させられると良いですね。
ワーママ専門の転職エージェント「リアルミーキャリア」では、入社すぐから時短勤務が可能な正社員の求人をご紹介しています。
有給休暇の日数や残業の有無・時短勤務可能な子供の年齢、リモート勤務の可否、フレックスの有無など、細かい条件も確認が可能です。柔軟な働き方が可能な会社で、仕事と妊活を両立させませんか。
妊活中・不妊治療中の女性からも多くの相談が寄せられています。お気軽にご相談ください。
リアルミーキャリアはワーママに特化した転職エージェントです。仕事のやりがいとワークライフバランスを叶える、時短正社員の求人をご紹介します。