育休中のスキルアップ!資格取得や育休インターンでキャリアアップしよう

【時短正社員転職の圧倒的実績!】
\ リアルミーキャリア/
育休中は子供と過ごせる時間であることはもちろん、「自身のスキルアップ」にも役立てられる貴重な機会といえます。
ただ、実際にスキルアップをしたいと思っても、「どうすればいいのかわからない」というママも多いのではないでしょうか。
この記事では、育休中にスキルアップをするメリットや具体的な方法、育休インターンや資格取得、勉強時間を確保するコツについて紹介します。
育休中にスキルアップするメリットとは?

育休中にスキルアップすることで、さまざまなメリットを得られます。
キャリアアップに役立つ
育休中に自ら学びスキルアップを目指すことで、意欲的な姿勢をアピールできます。企業にも好印象を与えやすく、復帰後のキャリアアップにも役立つ可能性があるでしょう。
自信を持って復職できる
育休でしばらく仕事から離れると、いざ復職するときに「自分に仕事ができるだろうか」と不安になってしまうママも少なくありません。このようなときにも、育休中にスキルアップして自らの力を伸ばしておけば、自信を持って復帰しやすくなります。
育休中にスキルアップするための方法

育休中のママがスキルアップするための方法には、以下のようなものがあります。
資格を取得する
スキルアップの王道ともいえるのが「資格をとる」ことです。勉強して資格をとることで、スキルを証明できます。
育休インターンに参加する
こともおすすめです。育休インターンとは、育休中のママが参加できる、スキルアップを目的とした業務体験のことです。ボランティアに近いスタイルが多く、企業の仕事を手伝うことが一般的です。普段とは異なる仕事を体験することで、スキルアップできたり視野が広がったりするなどのメリットを得られます。
オンラインセミナーに参加する
新型コロナウイルスの影響で定番化しつつあるオンラインセミナー。インターネット上で行われるセミナーに参加することで、家にいながらスキルアップを目指せますよ。オンラインセミナーは自宅から参加できるため、育休中のママでも赤ちゃんと一緒に気軽に参加できるのが嬉しいですね。
通信講座やオンラインスクールで学ぶ
通学が不要な通信講座やオンラインスクールで手に職をつけるのもひとつの方法です。通信講座であれば、育児の合間に取り組むなど、無理なくスキルアップを目指せます。やる気次第では、デザインやプログラミングなどのスキルを身につけることも可能です。
育休中に取得したいキャリアアップにおすすめの資格

資格の種類は多岐にわたります。育休中のママにおすすめの資格にはどのようなものがあるのか、見ていきましょう。
ビジネス関連の資格
まずは「ビジネス関連の資格」があげられます。具体的には、「MOS」「簿記」などの資格が人気です。
MOSは「マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト」の略称で、オフィスソフトへの理解・スキルを証明するための資格です。ビジネスシーンに欠かせないワードやエクセルなどを使えるという証明になり、企業から重宝されるでしょう。
簿記は経営の記録・計算を行うための資格です。経理業務はビジネスで不可欠な要素であり、企業からのニーズが高い傾向にあります。経理関連の知識を身につけておくと担当できる業務の幅も広がり、キャリアアップが期待できます。
語学系の資格
「語学系」の資格を取得するのも良いでしょう。たとえば、知名度の高い「TOEIC」の資格もおすすめです。グローバル化が進むビジネスにおいて、英語が使われるシーンは増加傾向にあります。転職の応募要件にTOEICの点数を求める会社も増えているため、英語に関する資格をとることでキャリアアップにつなげやすくなるのです。
語学系の資格は、リスニング学習といった「ながら学習」にも向いています。なかなか落ち着いて机で学習できないというママにもおすすめです。
>>関連記事:ワーママにおすすめの転職に役立つ資格7選!勉強時間の確保はどうする?
キャリアアップのための勉強時間を確保するコツ

育休中は子供主体の生活ペースになりやすく、勉強時間の確保が難しいケースも多いものです。しかし、工夫をすれば育休中のママでも勉強時間をスムーズに確保することができますよ。
勉強時間を確保するための具体的なコツとは、「スキマ時間の活用」です。子供はお昼寝をしたり1人で遊んだりするなど、ママにも自由時間が生まれるタイミングがあります。
このタイミングを見逃さないようにして、いつでも勉強ができるようにしておくことがポイントです。教材はすぐに取り出せる場所に保管する、テキストに付箋をつけてどこから学習を続けるのかわかりやすくしておくなどの工夫をすると良いでしょう。
さらに、「スマホを使って勉強する」のも効率的な勉強方法のひとつです。スマホは場所や時間を選ばずに学習できることが魅力です。自宅でも外出先でも、スマホさえあれば空いた時間を有効活用できます。また、スマホは動画や音声によるレッスンを受けることも可能です。スマホを活用することで、毎日コツコツと学習を進められるでしょう。
育休中はスキルアップのチャンス!自分に合う方法で勉強しよう

育休中の時間を有効活用することで、スキルアップにつなげられます。スキルアップすると仕事の幅が広がったり、自信を持って職場復帰しやすくなったりするなどのメリットがあります。資格取得や育休インターンなどの選択肢から自分に合うものを見つけて、育休中に無理なくスキルアップを目指してみてはいかがでしょうか。
ワーママ特化型の転職エージェント「リアルミーキャリア」の特徴

【リアルミーキャリアの特徴】
①時短・リモート・フレックスなどワークライフバランスを整えやすい求人を多数ご紹介
②登録は簡単1分!やり取りはすべてLINEで手軽(面談を除く)
③リアルミーキャリアのキャリアアドバイザーは時短勤務やワーママが多い
④書類作成代行・面接対策もおまかせ!
リアルミーキャリアは、ワーママに特化した転職エージェントです。
取り扱っている求人は、制限なしの時短勤務やリモート、フレックスなど、柔軟に仕事ができる環境がそろっています。
リアルミーキャリアで転職した方の声

仕事は非常に充実しており、手厚いOJTのおかげで業務を滞りなく遂行できています。
また、子育てに関し理解を示してくださる環境のため、時差出勤や在宅勤務等、柔軟な働き方を認めてくださることも大変ありがたいです。
入社前に伺っていたお話と実態に齟齬がなく、こちらに転職できて本当によかったと思う日々です。
(30代 Webエンジニア)



毎日バタバタで大変ですけど、勤務時間が"私の時間"になり、とっても充実していて、イキイキしています。
同期、先輩方、上司共に皆さん本当に良い方で、何よりママが多い事が心強いです!!!
改めて素敵な企業を紹介して下さった事に感謝申し上げます。
社内にリアルミーから入社した人が多く、みんな口を揃えて"リアルミーめっちゃ良い"と言っています。
(30代 経理)
時短正社員で転職するなら、「リアルミーキャリア」。
キャリアアドバイザーもワーママが多いので、求職者の状況やご希望に寄り添った転職支援が叶います。